大腸内視鏡・胃カメラの専門クリニック
医療法人 桐山クリニック
〒370-0065 群馬県高崎市末広町235-8 (高崎駅から5分)
診療時間 | 月・木・金 9時から18時 火 9時から13時 土・日 9時から16時 (当院は予約制です) |
---|
休診日 | 水曜・祝日 |
---|
早期胃がんが見つかった場合には、内視鏡でどのように治療をするのでしょうか?
早期胃癌の内視鏡治療は最近ではその多くがESDと呼ばれる治療で行われます。
ESDとはEndoscopic Submucosal Dissectionの略語で日本語では内視鏡的粘膜下層剥離術と言います。
胃ESDは一般に入院治療として行っています。
治療時間は病変の大きさや場所にもよりますが、30分から1時間以上かかる場合もあります。そのため胃ESDは基本的に鎮静・麻酔下に治療を行います。
治療中は左向き横向きでベッドに横になります。
麻酔下に行うため血圧計やパルスオキシメーターなど呼吸心拍監視モニターを使用して全身状態を管理しながら治療を行っています。
鎮静・麻酔の効果を確認後、スコープを挿入していきます。
胃ESD治療において早期発見は非常に重要なポイントです。
早期発見された胃がんの病変部を観察。必要に応じて狭帯域光(NBIやBLI)・色素散布による病変観察を行っていきます。
病変部の周囲を確認し、切除する部分よりやや広めにマークを付けていきます。
実際に治療がスタートすると胃の粘液により病変の位置が分かりにくくなってしまう事があり、治療の前に胃癌病変の場所に印をつけます。
内視鏡専用の針状メスで印をつけていきます。
病変周囲につけたマークを頼りに、その周囲の粘膜下組織に専用の針を使用して局注液を注入します。
局注する溶液は、治療をしやすくするために、生理食塩水だけではなく、ヒアルロン酸やインジゴカルミン(色素)やエピネフリンなどを使用します。
病変周囲の粘膜を切開し、内視鏡専用のメスで周囲切開を行います。
内視鏡専用メスにも種類があります。病変の場所や大きさ、出血のしやすい場所や粘膜下の線維化などにより使用する専用メスを選択します。
周囲切開後に粘膜下層の剥離を行います。
病変に合わせて選択した専用メスを使用しながら、粘膜下局注、粘膜下層剥離を繰り返していきます。
切除直後には、治療により人工的な潰瘍ができている状態となります。
出血や穿孔(穴があくこと)が無いことを確認していきます。
切除した病変について、顕微鏡観察による病理組織診断を行います。癌の悪性度や浸潤の深さ、脈管侵襲というような悪性度の指標を評価していきます。
悪性度によってはリンパ節などへの転移リスクがあるため、追加手術などが必要な場合もあります。
内視鏡治療直後には大きかった切除後潰瘍も、1か月位経過するとどんどん改善し潰瘍は縮小していきます。
治療後の瘢痕は残るため、定期検査の際にはその治療後瘢痕について遺残や再発の有無もチェックしていきます。
胃がんに対するESD治療はおなかを切らずにすむ内視鏡治療であり、患者さんにとって負担の少ない、かつ根治できるとても有用な治療法です。
ドックや検診の内視鏡において当院で発見した早期胃癌も、当院院長が積極的に治療を行っており、多くの方が根治切除できています。
この胃ESDによって早期胃がんを根治するためには、早期発見がとても重要です。
胃ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)は早期胃癌に対する低侵襲な内視鏡治療です。
主に粘膜内にがんがとどまっているリンパ節転移のない早期胃癌に対して行われています。この治療の適応は広がりつつあり、今までは内視鏡で治療が難しかった胃がんの方もこの内視鏡治療で根治できるようになってきています。
従来は、胃がんの治療法といえば開腹手術による胃の2/3切除~胃全摘でしたが、内視鏡診断や技術・機器の進歩により転移の無い早期がんを一括切除し、切除後には病理組織診断を正確に行うことができるようになりました。
胃ESDは口から挿入した内視鏡だけで治療を行うため、高度な技術を必要とします。そして胃ESDで根治できる早期の段階で胃がんを発見するためには、正確で精度の高い内視鏡検査技術と内視鏡診断能力が求められます。
内視鏡診断・治療技術の向上により、転移リスクの無い早期の状態で胃がんを発見でき、低侵襲で回復の早い負担の少ない治療が可能となっています。
桐山クリニックでも早期発見に努めた内視鏡検査を行っています。また見つかった早期胃癌について、当院院長の治療をご希望される場合には連携病院において治療を受けることも可能です。胃がんについてご心配な方、病気のことが不安な方など、お気軽にご相談下さい。
●電話受付時間(水曜・祝日を除く)
月・木・金曜 9時から18時
火曜 9時から13時
土・日曜 9時から16時