大腸内視鏡・胃カメラの専門クリニック
医療法人 桐山クリニック
〒370-0065 群馬県高崎市末広町235-8 (高崎駅から5分)
診療時間 | 月・木・金 9時から18時 火 9時から13時 土・日 9時から16時 (当院は予約制です) |
---|
休診日 | 水曜・祝日 |
---|
本年の診療の最終日です。
消化管出血で来られた患者さんの緊急内視鏡検査や、胃痛のため検査したところ胃の腫瘍が見つかる方など最後まで大変忙しかった1年でした。
診療の合間にスタッフが、普段目が届きにくいところや片付けにくいところなども大掃除してくれていました。
事務スタッフも年始に向けて事務作業もどんどん進めてくれています。
診療の総括や学会との連携事項など、年内に行うべきものすべての業務が終了したのは23時頃でした。
大変忙しい中頑張ってくれたスタッフに大変感謝です。
また、大勢の御来院いただいた皆様、関係各位に心より感謝して、今年一年を締めくくりたいと思います。
ありがとうございました。
当院の周辺も、年明けから2月頃に、時々まとまって雪が降ります。少し前も大雪で大変でした。
東京や名古屋で診療していたころはあまり意識していませんでしたが、少しでも冬の移動を安全にし、日々の診療を不安なく安全に行うためにも、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
お笑い芸人の博多華丸大吉さんが、コマーシャルで
「タイヤとお笑いはすべらないほうがいい」
とコメントしています。本来は笑うところかもしれませんが、正直納得しますね。
当院の内視鏡健診で早期胃がんが見つかった患者さんが、紹介先の病院で治療を受けられ、無事治療を行うことができました。
治療経過がよく、ご挨拶に来ていただきました。
もともと何も症状なく、一度受けてみたいと自費で内視鏡健診を受けられました。
症状もないのに病気が見つかったため、発見当初は大変心配されていましたが、少しでも早く治療できるよう色々紹介先にもお願いし、とても早く治療することができました。
早期発見が早期治療につながるんですねと、大変喜ばれていました。
このような言葉をいただくと、私たちも大変うれしいですね。
自分の健康管理のため人間ドックを受けました。
内視鏡検査・心電図・レントゲン・大腸検査などフルコースです。
一日かかりますが、年に1回の検査ですべてチェックできます。
血液検査は結果がでるまで少し時間がかかりますが、それ以外は自分でもすぐに画像を見ることで確認できます。異常がないとわかるとまた明日から頑張ろうと思いますね。
私も内視鏡検査では、鎮静剤を使用しなかった頃は反射が強くでてしまいました。やはり鎮静剤での内視鏡検査がとてもつらくなく、体の負担が少ないですね。
大変有意義な一日でした。
国立がんセンターにいた頃より公私ともにご指導いただいている、全国の多くの内視鏡医の先生方と懇親会を行いました。
それぞれの近況報告や診療の話、内視鏡診断や治療、将来の医療のお話など、色々な話をさせていただきました。
医療のブースもあるよ、とお知り合いに教えていただき見学もかねてキッザニアに行ってきました。手術室のあるアトラクションなど大変面白い内容ですね。
私は外から見ているだけですが、医療というサービスをいろいろな部分で支える仕事があることを改めて実感しました。
それぞれの企業が自身の業務をどのように考え、今後発展させるか、子供目線でも魅力ある企業であることを目指す姿勢に大変感銘を受けました。
私たちも、大腸内視鏡で未来を変える、大腸がんで苦しむ人をゼロにする、みんなを笑顔にする、そんな取り組みを続ける一企業でありたいです。
内視鏡アドバイザリー会議に出席しました。内視鏡機器や診断・治療法などの今後について考える会です。
毎年参加してより良い内視鏡診療、機器の開発のために知恵を絞っています。
クリニックスタッフみんなで、開院1年のお祝い会を行いました。
当院は内視鏡処置が多いクリニックです。
そのため検査や治療を行う上で、安全であることは最重要です。安全に検査・治療を行うことができるのはスタッフの日々の努力の賜物です。院長としてとても感謝しています。
皆で親睦を深めて、雰囲気のよいクリニックを目指します。そして来院いただいた患者さんが来院前より気分がよくなって、より健康になっていただけるように皆で努力していきます。
開院1年を迎えることができました。無事1年目を迎えることができるのは、来院いただく皆さま、日々の診療に色々ご支援いただく皆さま、地域の皆さまのご支援の賜物と心よりお礼申し上げます。
本当に多くの方にご来院いただき、また内視鏡検査もたくさん行ってきました。
胃カメラ(上部内視鏡)・大腸内視鏡・ポリープ切除などを特に中心に行っていますが、このような処置を行う上で、安全に検査や治療を1年通じてできたことはクリニックスタッフの日々の取り組みのおかげと、院長としてスタッフにもとても感謝しています。
この1年間で、すでに胃がんや大腸がん、膵臓がん、潰瘍性大腸炎など様々な疾患を診断治療しました。胃がんや大腸がんについては早期発見できて内視鏡治療可能なものは、しっかりと内視鏡治療も行うことが来ました。
これからも安全に信頼される医療につとめていきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
野村証券の高崎営業所主催の医療セミナーで講演をいたしました。
「切って治すから切らずに治す・なる前に見つけるために~胃がん・大腸がんの最新医療~」
という内容でお話し、胃がんや大腸がんの早期発見と正確な内視鏡検査、つらくない無痛内視鏡検査についてお話いたしました。
大変多くの方に拝聴していただき、質問もたくさんいただきました。
ご自身のことだけでなく、ご家族のことに関する質問もたくさんいただきました。他の施設で検査がとても辛かったという方が多く、当院でのつらくない内視鏡検査について大変多くの興味をいただきました。
当院で、すでに内視鏡検査を受けられた方もいらっしいましたので、その方のコメントも大変参考になったようです。
ただまだ多くの方が大腸内視鏡検査を受けていないことがわかりました。
より多くの方に安心して検査を受けていただけるようにさらに頑張っていきたいと思います。
野村証券の高崎営業所の皆さんもありがとうございました。
受診されるみなさんによりよく理解いただけるようにホームページについて、いくつか修正したり、ページを直したりしました。
当院は大腸内視鏡を専門に行っており、その患者さんが安心して受診できるように今後も取り組んでいきたいです。
当院で内視鏡検査を受けた患者さんから薦められ紹介されて受診された方がいらっしゃいました。病院同士の紹介というのももちろんありますが、今回は病院からの紹介ではなく、実際に内視鏡治療を受けられた方からのご紹介でした。
私たちにとって大変嬉しいことです。
信頼できる医療をスタッフみんなで行ったことが、感謝されて、安心した健康的な生活が送れていることがわかります。一人一人丁寧に 安全に確実に検査できるようにこれからも心がけています。
紹介いただいた患者さんにも心よりスタッフ一同感謝いたします。
普段も意識してジョギングをしたり、歩けるところは歩いて出かけるようにしています。
適度に運動して、体を動かすことは代謝を良くし、筋肉や関節の動きも良くなります。便秘にも効果があります。健康的な毎日のためには極めて重要です。
その運動の一つとして、地域の医師会野球大会にお誘いを受けて、選手として参加しました。
今回参加の場所は水戸です。天気にも恵まれて、というよりかなり暑い1日でした。
大学の頃とは違いますが、前後左右、投げて走っての運動で全身を動かしてリフレッシュしました。
桐山クリニックのホームページを更新後、近隣以外からのお問合せも多くなりました。
私が小・中・高と育った名古屋市ですが、その名古屋市の方が、ホームページを見て当院での検査を希望され、来院されました。
遠方のため前日は高崎駅近くに宿泊され、検査準備されました。
当日の下剤内服は、院内内服とホテルと選択が可能でしたが、ご希望によりホテルで内服されました。問題なく、しかも集中して内服できたそうです。
ポリープ切除しましたが、その後も経過良好で安心しました。
遠方からの検査にもできる限りの対応をしております。ご相談下さい。
食道がん診断にはルゴール染色やNBI/BLIといった画像強調が有用です
以前、食道がんは内視鏡治療できるのかというご相談がありました。
食道がんでも転移の危険性のない病変ならば、内視鏡治療(ESD)などで根治が可能です。私も非常勤勤務先である群馬中央病院で治療を行うことがあります。
食道がんは胃がん・大腸がんに比べ、漿膜が無い臓器のため予後の悪いがんです。そのため内視鏡治療で根治できるレベルで早期発見することが何よりも重要です。
早期発見なら、手術や放射線/抗がん剤治療を行わなくても完治が期待できます。内視鏡治療も穿孔などリスクがあり、簡単な手技ではありませんが、安全に確実に切除することを意識して、治療を行いました。
また早期診断にはルゴール染色のみならず、NBIやBLIといった画像強調観察とその診断ができることが重要です。
桐山クリニックのホームページを更新しました。
大腸内視鏡治療についてなど、質問に対するコメントも追加しました。
よりわかりやすい医療を目標に少しずつ更新していきます。
大腸内視鏡検査数が大幅に増えました。
大腸がん検診や企業の健診の結果が出始め、便潜血陽性のため大腸内視鏡検査を予約されるかたが、大変多くなっています。
できる限り皆さんのご希望に合わせて検査日を組むようにしておりますが、希望が重なるときには日程の調整をお願いしています。
桐山クリニックでは、一つ一つの内視鏡検査のクオリティーを非常に大切に考えております。
よりよい検査を安全に行えるようにしております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。
ウレアーゼ検査を行います
ピロリ菌の感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍だけでなく、慢性胃炎を引き起こし、胃がんのリスクが高くなります。
上部内視鏡検査、いわゆる胃カメラ検査では、胃がんや潰瘍の有無だけではなく、ピロリ菌の感染についての評価が重要です。
感染の確認にはいろいろ方法がありますが、ピロリ菌感染による慢性胃炎には除菌治療が必要です。
胃の中にピロリがいる場合には除菌治療を受けましょう。
群馬大学病院に国際医学交流として中国から消化器・内視鏡のdoctorが勉強にきています。
たくさんの内視鏡検査や当院での大腸内視鏡の検査や治療を勉強したいと希望があり、当院に見学にこられました。
英語ででしか説明できませんが、基本的な内視鏡検査や診断の考え方、安全な治療方法について説明しました。
どの国のdoctorもみんな一生懸命ですね。使命感が伝わってきます。
大阪で開催された日本消化器内視鏡学会総会に出席しました。
早期大腸がんのスクリーニング、拡大内視鏡診断について、胃がんの内視鏡検診の拡充など、消化器内視鏡診療について広くディスカッションが行われ、大変興味深い学会であり、大変勉強にもなりました。
会期中には斎藤豊先生や松田尚久先生など国立がんセンターの先生方をはじめ多くの先生方と大腸内視鏡や早期大腸がんについて色々お話することができました。
今後の内視鏡診療に非常に有意義な学会でした。
来月5月より内視鏡検診が始まります。
その前にみんなでより柔軟なコミュニケーションを図ろうと、親睦会を行いました。
我々スタッフが楽しく健やかでなければ良い医療にはつながりません。
忙しい診療中はなかなかゆっくりお話しができませんが、診療後に、食事をとりながらわいわい楽しく会話することは大変みんなリフレッシュになります。
当院は高崎駅の近くにあります。高崎駅は北陸・上越新幹線の中央に位置し、そのため新潟県や石川県など日本海側・北陸の方も受診されます。
来院された石川県(金箔で有名ですね)の方に、サービスで有名な加賀屋さんのお話を伺いました。旅館やホテルのサービスはおもてなし/hospitalityと言われます。語源はまさにhospital:病院と思われます。そのため医療もただ病気を診断・治療するだけでなく、心も健やかにする医療サービスという考えがあります。
実際にサービス/おもてなしを受けてみると、いろいろと気づきがありますね。やはりお部屋にも金屏風がありました。
大変参考になる一日でした。
開院して半年近くなりました。
多くの方に内視鏡検査・治療数をうけていただくようになりました。その中でもっと改善できること、より安全に、待ち時間も少なくなるようにできることは何か、スタッフ全員で意見を出し合いました。みんなとても一生懸命です。
受診される方がさらに安心して検査を受けられるように、今後もよりよい医療を目指していきます。
大腸の早期がんの中で、直腸の早期がんは内視鏡治療がよい適応となる事が多い腫瘍です。もちろん早期発見が重要です。診療応援として群馬中央病院で直腸がんの内視鏡治療(ESD)を行いました。安全に治療を行うことができました。
その後には大塚製薬工場さんの社内勉強会の講師として「早期胃がんの内視鏡診断と治療」について講演を行いました。製薬企業の社員の皆さんも、最新の医療について日々研鑽が求められています。質問も非常に積極的で、こちらも刺激を受ける講演会となりました。
岐阜県にある木沢記念病院の循環器内科部長の高橋茂清先生が当院の開院のお祝いに来てくださいました。
私の大学野球部時代の後輩です。
今回群馬に医学講演に講師としてこられ、高崎にも足を運んでくださいました。大学のOBみんなからのお祝いも届けていただきました。
大学OBのみんなからのお祝いは、野球のグローブの置物です。手のひらサイズでかわいい感じです。OBのみんなは先輩も後輩もともによりよい医療のために頑張っています。
血圧や不整脈、動脈硬化など循環器疾患の話とともに懐かしいみんなの話も伺いました。
当院でも目指している、健康的な毎日を過ごす医療をテーマに、ディスカッションを行ったり、講演を拝聴するセミナーに参加しました。
健康には良い食事と運動が欠かせません。
今回は場所は軽井沢で、スキーイベントが一緒に楽しめます。
普段使わない足腰の筋肉を動かして、さらに健康を意識した食事もいただきました。
内視鏡検査ではいわゆる普通の光の色で観察する白色光による内視鏡検査に加えて、最近はNBIやBLIといった光学技術を生かして、内視鏡検査や診断の向上を目指しています。
今回Medical Seminar 2017 in Takasakiの特別講演で自治医科大学大澤博之教授にその内視鏡技術を加味した検査について講演いただきました。司会をさせていただき、より細い内視鏡でも可能な検査、つらくない経鼻内視鏡でも精度を高めて検査するコツなど詳しく聴かせていただきました。主に医師向けの講演会でしたが多くの皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
先日クリニックスタッフのみんなが誕生日のお祝いをしてくれました。毎日忙しい中でも、私の事を気にかけてくれていて、とても嬉しい気持ちです。
美味しいケーキをいただき、みんなでシェアしました。
(大きいロウソク5本ですが、まだ50歳ではありません。)
また診療を頑張ろうと思いますね。
東京都内や神奈川、静岡、茨城、千葉など少し遠方から、大腸内視鏡検査を希望されるかたが増えてきました。
当院のつらくない内視鏡検査が広まってきておりうれしいです。
検査を受けるための受診の負担や、当日の下剤内服の負担を減らせるように、スタッフによる細かな説明や院内準備室の完備・トイレ数の増加も行いました。
ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
今年も宜しくお願いいたします。
1月3日までが年始休暇ですが、今年は1月4日は水曜日:クリニック定期休診日です。
明日1月5日より2017年の診療を開始します。
安全な検査・精度の高い検査を目指して今年もスタッフ一同頑張ります。
●電話受付時間(水曜・祝日を除く)
月・木・金曜 9時から18時
火曜 9時から13時
土・日曜 9時から16時